TEL. 050-5830-7627
電話受付 9:00 ~ 18:00
神奈川県横浜市磯子区新杉田町7-11 アビシニー新杉田208号

HOME > 宅建業許可 > 宅地建物取引士

宅地建物取引士とは

宅地建物取引士(たくちたてものとりひきし、略称:宅建士)は、不動産取引に関する専門的な知識を持ち、宅地建物取引業法に基づいて業務を行う国家資格者です。

宅地建物取引士の主な業務

  • 重要事項の説明: 不動産の売買や賃貸契約を締結する前に、取引の相手方に対して契約内容や物件に関する重要事項を説明する。
  • 重要事項説明書への記名押印: 重要事項説明書に宅建士の記名押印を行うことで、法的な効力を持たせる。
  • 契約書への記名押印: 不動産取引に関する契約書に記名押印し、正確な取引が行われるよう担保する。

資格取得の要件

宅地建物取引士になるためには、以下の手続きを踏む必要があります。

  1. 宅地建物取引士資格試験に合格する: 毎年1回実施される国家試験に合格する必要がある。
  2. 実務経験または登録実務講習の修了: 2年以上の実務経験がない場合、登録実務講習を修了しなければならない。
  3. 宅地建物取引士の登録: 試験合格後、都道府県知事に登録申請を行い、登録を受ける。
  4. 宅地建物取引士証の交付: 登録後、法定講習を受講し、宅地建物取引士証の交付を受ける。

宅建士の必要性

不動産取引は高額な資産が関わるため、適正な取引を確保するために専門知識を持った宅建士の関与が不可欠です。特に、宅建業者は事務所ごとに5人に1人以上の割合で専任の宅建士を配置することが義務付けられています。

まとめ

宅地建物取引士は、不動産取引の安全性と公正性を確保するために重要な役割を果たします。不動産の売買や賃貸契約を検討する際には、宅建士による適切な説明を受けることが大切です。

各種許可申請、書類作成はお任せ下さい
悩みや、やりたいこと、ご相談下さい
あなたと一緒になって解決・実現します
行政書士田中諭横浜事務所
〒235-0032
神奈川県横浜市
磯子区新杉田町7-11-208
電話受付:平日9時から18時まで
050-5830-7627
24時間対応です!
無料相談・無料お見積り
メールでのお問い合わせ

TEL. 050-5830-7627
電話受付 9:00 ~ 18:00
神奈川県横浜市磯子区新杉田町7-11 アビシニー新杉田208号